推奨クラス エビデンスレベル Minds推奨グレード
Mindsエビデンス分類
血漿BNP・血清NT-proBNP
診断I A A I
重症度I A A I
予後評価I A A I
治療効果判定Ⅱa B B II
スクリーニング目的Ⅱa C B II
血漿ANP
診断I A A I
重症度Ⅱa B B II
予後評価Ⅱa B B II
治療効果判定Ⅱb C C1 III
スクリーニング目的Ⅱb C C1 III
心筋トロポニン(T,I)*・血漿ノルアドレナリン#
診断- - - -
重症度Ⅱa B B II
予後評価Ⅱa B B II
治療効果判定- - - -
スクリーニング目的- - - -
表12 心不全におけるバイオマーカーの推奨とエビデンスレベル
推奨クラス エビデンスレベル Minds推奨グレード
Mindsエビデンス分類
アルドステロン#・血漿レニン活性#
診断- - - -
重症度Ⅱa C B III
予後評価Ⅱa C B III
治療効果判定- - - -
スクリーニング目的- - - -
神経体液性因子(上記以外)#
診断- - - -
重症度Ⅱb C C1 V
予後評価Ⅱb C C1 V
治療効果判定- - - -
スクリーニング目的- - - -
*日本では心不全に対しては保険適用はないが,米国心臓病学会(ACC),
米国心臓協会(AHA),米国心不全協会(HFSA)におけるガイドライ
ンでは,トロポニン測定は,推奨クラスI,エビデンスレベルAであり,
欧州心臓病学会(ESC)におけるガイドラインでは,推奨クラスI,
エビデンスレベルCである.
#日本では心不全に対しては保険適用はない.
3.バイオマーカー
(表12)
 心不全のバイオマーカーは多岐にわたるが,なかでも,BNPとNT-proBNPは心不全のバイオマーカーとしての意義が大きく,スクリーニングから診断,
予後予測まで幅広く用いられている.
表12 心不全におけるバイオマーカーの推奨とエビデンスレベル
3.1 交感神経系 3.2 レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系 3.3 ナトリウム利尿ペプチド 3.4 心筋傷害マーカー 3.5 炎症性マーカー 3.6 酸化ストレスマーカー 3.7 尿酸 3.8 バソプレシン 3.9 その他
急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
Guidelines for Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure
(JCS 2017/JHFS 2017)
次へ
ダイジェスト版