コー図指標の日本人正常値
男性女性
左室拡張末期径(mm) 48±4 44±3
左室収縮末期径(mm) 30±4 28±3
左室拡張末期容積係数(mL/m2) 53±11 49±11
左室収縮末期容積係数(mL/m2) 19±5 17±5
左室駆出率(%) 64±5 66±5
左室重量係数(g/m2) 76±16 70±14
左房径(mm) 32±4 31±3
左房容積係数(mL/m2) 24±7 25±8
右室拡張末期径
(心尖部四腔断面基部)(mm) 31±5 28±5
右室面積変化率(FAC, %) 44±13 46±11
三尖弁輪部移動距離
(TAPSE,mm) 24±3.5
三尖弁輪部s′波( cm/秒) 14.1±2.3
E/e′(中隔) 7.4±2.2 7.9±2.2
e′(中隔,cm/秒) 10.0±2.8 10.8±3.2
E/e′(側壁) 5.5±1.8 6.2±1.8
e′(側壁,cm/秒) 13.5±3.9 13.7±4.1
推奨クラス
エビデンスレベル
Minds推奨グレード
Mindsエビデンス分類
心不全が疑われる患者における心機能評価,左室壁運動,弁膜症,右室機能,
肺高血圧の評価のための心エコー I C A IVb
薬剤治療やデバイス治療を行う心不全患者の心機能評価のための心エコー
I C A IVb
病態に変化のあった心不全患者における心エコー検査の繰り返し
I C A IVb
HFrEF患者における心筋バイアビリティの評価のための負荷心エコー
Ⅱa B B IVb
身体活動の制限が心機能異常に起因するかの評価のための心エコー
Ⅱa B B IVb
状態に変化がない心不全患者のルーチンのフォローアップ心エコー検査
Ⅲ B D IVb
経胸壁エコー法で診断,評価が可能な患者における経食道心エコー法
Ⅲ B D IVb
5.心エコー法
 心機能の評価,血行動態評価,原因疾患の診断と重症度評価を行う.また,経時的に検査を行うことにより,治療効果判定や予後評価にも有用である
(表15).心機能評価を行ううえでの必要な主たる経胸壁心エコー・ドプラ検査指標の日本人における正常値を表16に示す95, 96)
表15 心不全における心エコー法の推奨とエビデンスレベル
表16 心機能評価に用いる心エコー図指標の日本人正常値
(Daimon M, et al. 2008 95) ,Lang RM,et al. 2015 96) より作表)
5.1 心機能の評価 5.2 血行動態の評価 5.3 負荷心エコー法 5.4 原因疾患の評価 5.5 急性心不全において評価すべき項目
急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
Guidelines for Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure
(JCS 2017/JHFS 2017)
次へ
ダイジェスト版