目次
SiteMap
戻る
推奨クラス エビデンスレベル
Minds推奨グレード Mindsエビデンス分類
核医学(続き)
心電図同期SPECT
心エコー図検査によって評価
困難な場合の,左室容積と
LVEFの評価
Ⅱa C B IVb
I-123-BMIPPシンチグラフィ
血流とI-123-BMIPP集積の
乖離による虚血性心筋症と
非虚血性心筋症の鑑別
Ⅱb C C1 IVb
I-123-MIBGシンチグラフィ
心不全の重症度評価Ⅱa C B IVb
I-123-MIBGシンチグラフィ
拡張型心筋症における薬物治
療の忍容性・効果予測と効果
判定
I A A II
心プールシンチグラフィ
他の検査にて評価が困難な場
合の,LVEFの評価
I B B III
心プールシンチグラフィ
他の検査にて評価が困難な場
合の,右室の機能形態評価
Ⅱa B B IVa
FDG PET
他の方法によって評価が困難
な場合の,心筋バイアビリティ
評価
Ⅱb C C1 IVb
FDG PET
心サルコイドーシスの活動性
病変の検出
I C A IVb
推奨クラス エビデンスレベル
Minds推奨グレード Mindsエビデンス分類
MRI
MRIによる心形態・心機能
評価
心エコー図検査による評価が
困難な症例,先天性心疾患,
右室の評価
I C A IVb
遅延造影MRI
他の検査にて評価が困難な場
合の,虚血性心筋症と非虚血
性心筋症の鑑別
I C A IVb
遅延造影MRI
非虚血性心筋症における基礎
心疾患の同定
Ⅱa C B IVb
MRI T2強調画像
心筋の炎症の評価Ⅱa C B V
CT
冠動脈CT
虚血性心疾患に対する低~中
等度の検査前確率を有する心
不全患者における冠動脈疾患
の除外
Ⅱa C B IVa
核医学
塩化タリウムまたはテクネチ
ウム標識製剤を用いたSPECT
虚血性心筋症における心筋虚血
と心筋バイアビリティの評価
I B A II
塩化タリウムまたはテクネチ
ウム標識製剤を用いたSPECT
拡張型心筋症における心筋血
流の評価
Ⅱb C C1 IVa
Home
III. 診断
6.画像(MRI,CT,核医学検査,PET)(表17)
6.画像(MRI,CT,核医学検査,PET)(表17)
●
6.1 心臓MRI
●
6.2 心臓CT
●
6.3 核医学検査
●
6.4 PET
表17 心不全における画像診断の推奨とエビデンスレベル
急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
Guidelines for Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure
(JCS 2017/JHFS 2017)
次へ
ダイジェスト版