推奨クラス エビデンスレベル
Minds推奨グレード Mindsエビデンス分類
HFrEF患者
自覚症状の改善と運動耐容能改善を目的として,
薬物療法と併用して実施 I A A I
HFrEF患者
QOLの改善および心事故減少,生命予後改善を
目的として実施 IIa B B II
運動耐容能低下を示すHFpEF患者運動耐容能改善を
目的として実施 IIa C B IVa
ICDまたはCRT-D植込み後の心不全患者運動
耐容能改善およびQOL改善効果を目的として実施
IIa C B IVa
薬物治療により安定した肺高血圧症患者
運動耐容能改善およびQOL改善を目的として,
経験のある施設において監視下運動療法を考慮
IIa B B II
デコンディショニングの進んだ患者や身体機能の低下
した患者
筋力ならびに筋持久力改善により日常生活活動やQOL
の向上を目的としてレジスタンストレーニングを実施
IIa C B IVb
4.運動療法( 表32)
表32 心不全における運動療法の推奨とエビデンスレベル
4.1 運動療法の効果(付表2)148) 4.2 特別な病態の心不全 4.3 運動トレーニング様式 4.4 運動療法の禁忌 4.5 運動処方
急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
Guidelines for Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure
(JCS 2017/JHFS 2017)
次へ
ダイジェスト版