1. 夜,楽に眠れますか?(1 MET 以下)
2. 横になっていると楽ですか?(1 MET 以下)
3. 一人で食事や洗面ができますか?(1.6 METs)
4. トイレは一人で楽にできますか?(2 METs)
5. 着替えが一人でできますか?(2 METs)
6. 炊事や掃除ができますか?(2~3 METs)
7. 自分で布団を敷けますか?(2~3 METs)
8. ぞうきんがけはできますか?(3~4 METs)
9. シャワーを浴びても平気ですか?(3~4 METs)
10. ラジオ体操をしても平気ですか?(3~4 METs)
11. 健康な人と同じ速度で平地を100~200 m 歩いても平気で
すか?(3~4 METs)
12. 庭いじり(軽い草むしりなど)をしても平気ですか?
(4 METs)
13. 一人で風呂に入れますか?(4~5 METs)
14. 健康な人と同じ速度で2 階まで昇っても平気ですか?
(5~6 METs)
15. 軽い農作業(庭堀りなど)はできますか?(5~7 METs)
16. 平地で急いで200 m歩いても平気ですか?(6~7 METs)
17. 雪かきはできますか?(6~7 METs)
18. テニス(または卓球)をしても平気ですか?(6~7 METs)
19. ジョギング(時速8 km 程度)を300~400 mしても平気で
すか?(7~8 METs)
20. 水泳をしても平気ですか?(7~8 METs)
21. なわとびをしても平気ですか?(8 METs 以上)
症状が出現する最小運動量       METs
 日常生活の具体的な活動を特定し,その運動量をmetabolic equivalents( METs)に対応させた指標が身体活動能力指数(Specific Activity Scale;
SAS)である(表19)132, 133).この指標は心不全症状が出現する最小運動量を酸素消費により定量的に判定しようとするものである.
8.2 身体活動能力指数
表19 身体活動能力質問表
下記の項目について問診し,「はい」「つらい」「?(わからない)」の
いずれかで回答してもらう.「つらい」という答えがはじめて現れた
項目の運動量(METsの値)が,症状が出現する最小運動量となり,
その患者の身体活動能力指標(Spesific Activity Scale; SAS)となる.
(Sasayama S, et al. 1992 132) ,難病情報センター 133) より抜粋)
急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
Guidelines for Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure
(JCS 2017/JHFS 2017)
次へ
ダイジェスト版