心不全患者における低栄養状態は生命予後を悪化させる852, 853).心不全患者では腸管浮腫に伴う吸収障害や透過性の亢進,右心不全に伴う食欲低
下が低栄養状態を引き起こす原因として考えられるが,高齢心不全患者では,さらにエネルギー摂取量の不足,エネルギー消費の増加,同化作用の障
害により複合的に低栄養状態を形成し,水分貯留や感染を生じやすい854).心不全患者の栄養評価方法として,Prognositc Nutritional Index(PNI),
Controlling Nutritional Status(CONUT),Geriatric Nutritional Risk Index(GNRI)などがあげられており854),定期的な栄養評価が実施されることが望
ましい.心不全患者の病期あるいは重症度に応じた栄養管理方法は確立しておらず,今後の研究が待たれる.退院後の食事については,合併疾患を考
慮しつつ,患者の生活環境に応じた栄養指導が必要である.
1.2.4 栄養管理
急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
Guidelines for Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure
(JCS 2017/JHFS 2017)
次へ