心エコー法は,画像診断として,またドプラ機能を用いた血行動態評価などから,心不全の原因疾患を探る.虚血性心疾患,高血圧性心疾患,
心筋症,器質的弁膜症,感染性心内膜炎など,心不全の原因疾患の診断とその重症度評価を行うことが重要である.心内膜が侵されている所見
(弁尖または心内膜壁に付着した可動性腫瘤(疣腫),弁輪部および弁周囲膿瘍,生体弁植込み患者でのあらたな人工弁裂開),新規の弁閉鎖不
全,弁閉鎖不全の急性増悪などは感染性心内膜炎の徴候である.感染性心内膜炎を疑うものの体表面心エコー図では所見がない患者,弁輪部およ
び弁周囲膿瘍を疑う患者,および人工弁の音響特性によるアーチファクトで十分に診断できない患者では,必要に応じて診断感度と特異度に優れる経
食道心エコー法を行う.
急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
Guidelines for Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure
(JCS 2017/JHFS 2017)