心不全を管理する際には,常に大きな2つの柱を意識する.1 つは,心不全という状態への介入,そしてもう1 つは,心不全をもたらす原因への介入で
ある.心不全の症状や徴候が露見している際には,患者の愁訴やときに生命危機に直結するのは心不全という状態であり,原因はともあれ,まず心不
全という状態への介入を優先するのが一般的である.
急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
Guidelines for Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure
(JCS 2017/JHFS 2017)