一部の基礎心疾患では,管理の順序立てなどに工夫が求められる.1つは病態自体が時々刻々と変化する疾患であり,原因治療を状態治療と同時に
進行させる.血行再建が有用な急性冠症候群や肺血栓塞栓症,除細動やペースメーカが有用な不整脈,転帰が予測困難な急性心筋炎などがあげられ
る.一方,安易に血管内容量を減量させると血行動態の破綻につながる可能性がある心疾患があり,慎重なうっ血解除が求められる.大動脈弁狭窄など
高度な圧較差を有する器質的心疾患,高度な右室機能障害や肺血管抵抗が著高する右心系疾患,収縮性心膜炎や拘束型心筋症といった顕著な心拡
張障害があげられる.
急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
Guidelines for Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure
(JCS 2017/JHFS 2017)