Profile A:うっ血や低灌流所見なし(dry-warm)
Profile B:うっ血所見はあるが低灌流所見なし(wet-warm)
Profile C:うっ血および低灌流所見を認める(wet-cold)
Profile L:低灌流所見を認めるがうっ血所見はない(dry-cold)
うっ血所見 起座呼吸 頚静脈圧の上昇 浮腫 腹水 肝頚静脈逆流
低灌流所見 小さい脈圧 四肢冷感 傾眠傾向 低Na血症
 腎機能悪化
低灌流所見の有無
なしありうっ血所見の有無
dry-warm A
wet-warm B
dry-cold L
wet-cold C
(L/分/㎡)
(mmHg)
2.2
18
0
肺動脈楔入圧
正常
乏血性ショックを含む(hypovolemic shock)
心原性ショックを含む(cardiogenic shock)
1.3 心不全の分類
 重症度を示す指標として血行動態指標によるForrester分類がある(図2)21).このForrester分類は急性心筋梗塞における急性心不全の予後を予測す
る目的で作成された分類であり,病型の進行に伴い死亡率が増加することが示されている.臓器灌流とうっ血を客観的指標で評価するこのForrester分類
は,虚血以外の心不全の病態把握にも有用であるが,観血的測定を前提に作成されたものであり,侵襲度が高い.

 そのため,身体所見からより簡便に病態を評価するために最近頻用されている分類がNohria-Stevenson分類であり,末梢循環および肺聴診所見に基
づいた心不全患者のリスクプロファイルとして優れている(図3)22)
図2 Forrester 分類
(Forrester JS, et al. 1976 21)より 作図 )
図3 Nohria-Stevenson 分類
(Nohria A, et al. 2003 22)より改変)
次へ
急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
Guidelines for Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure
(JCS 2017/JHFS 2017)
ダイジェスト版