薬剤* 用法・用量
ACE 阻害薬
エナラプリル2.5 mg/日より開始,維持量5~10 mg/日
1日1回投与
リシノプリル5 mg/日より開始,維持量5~10 mg/日
1日1回投与
ARB
カンデサルタン
4 mg/日より開始(重症例・腎障害では
2 mg/日)
維持量4~8 mg/日(最大量12 mg/日)
1日1回投与
MRA
スピロノラクトン12.5~25 mg/日より開始,維持量25~ 50
mg/日1日1回投与
エプレレノン25 mg/日より開始,維持量50 mg/日
1日1回投与
β遮断薬
カルベジロール2.5 mg/日より開始** 維持量5~20 mg/日
1日2回投与
ビソプロロール0.625 mg/日より開始**,維持量1.25~ 5
mg/日1日1回投与
利尿薬
フロセミド40~80 mg/日1日1回投与
アゾセミド60 mg/日1日1回投与
トラセミド4~8 mg/日1日1回投与
トルバプタン7.5~15 mg/日1日1回投与
トリクロルメチア
ジド2~8 mg/日1日1回投与
抗不整脈薬
アミオダロン400 mg/日より開始,維持量200 mg/日
1日1~2回投与
ジギタリス
ジゴキシン0.125~0.25 mg/日1日1回投与
経口強心薬
ピモベンダン2.5~5.0 mg/日1日1回投与
推奨クラス I
ACE阻害薬:禁忌を除くすべての患者に対する投与(無症状の患
者も含む)
ARB:ACE阻害薬に忍容性のない患者に対する投与
β遮断薬:有症状の患者に対する予後の改善を目的とした投与
MRA:ループ利尿薬,ACE阻害薬がすでに投与されている
NYHA心機能分類II度以上,LVEF<35%の患者に対する投与
ループ利尿薬,サイアザイド系利尿薬:うっ血に基づく症状を有
する患者に対する投与
推奨クラス IIa
β遮断薬:無症状の左室収縮機能不全患者における投与
β遮断薬またはジギタリス:頻脈性心房細動を有する患者への
レートコントロールを目的とした投与
バソプレシン受容体拮抗薬:ループ利尿薬をはじめとする他の利
尿薬で効果不十分な場合に心不全における体液貯留に基づく症状
の改善を目的として入院中に投与開始
ジギタリス(血中濃度0.8 ng/mL以下に維持):洞調律の患者に
対する投与
経口強心薬:QOLの改善,経静脈的強心薬からの離脱を目的に
短期投与
アミオダロン:重症心室不整脈とそれに基づく心停止の既往のあ
る患者における投与
推奨クラス IIb
ARB:ACE阻害薬との併用
硝酸イソソルビドとヒドララジンの併用:ACE阻害薬,あるいは
ARBの代用としての投与
経口強心薬:β遮断薬導入時の併用
炭酸脱水酵素阻害薬・浸透圧利尿薬など:ループ利尿薬,サイア
ザイド系利尿薬,MRA以外の利尿薬
推奨クラス III
経口強心薬:無症状の患者に対する長期投与
カルシウム拮抗薬:狭心症,高血圧を合併していない患者に対す
る投与
Vaughan Williams分類Ⅰ群抗不整脈薬の長期経口投与
α遮断薬の投与210)
推奨クラス エビデンスレベル
Minds推奨グレード Mindsエビデンス分類
ジギタリス
洞調律の患者に対する投与
(血中濃度0.8 ng/mL以下に維持)Ⅱa B C1 II
頻脈性心房細動を有する患者に対する
レートコントロールを目的とした投与Ⅱa B B II
経口強心薬
QOLの改善,経静脈的強心薬
からの離脱を目的とした短期投与Ⅱa B C1 II
β遮断薬導入時の投与Ⅱb B C1 II
無症状の患者に対する長期投与Ⅲ C D III
アミオダロン
重症心室不整脈とそれに基づ
く心停止の既往のある患者における投与
Ⅱa B C1 II
硝酸イソソルビドとヒドララジンの併用
ACE阻害薬,あるいはARB
の代用としての投与Ⅱb B C2 II
その他
カルシウム拮抗薬の,狭心症,
高血圧を合併していない患者
に対する投与
Ⅲ B C2 II
Vaughan Williams分類Ⅰ群
抗不整脈薬の長期経口投与Ⅲ B D III
α遮断薬の投与Ⅲ B D II
推奨クラス エビデンスレベル
Minds推奨グレード Mindsエビデンス分類
ACE阻害薬
禁忌を除くすべての患者に対す
る投与(無症状の患者も含む) I A A I
ARB
ACE阻害薬に忍容性のない患者に対する
投与I A A I
ACE阻害薬との併用Ⅱb B C2 II
β遮断薬
有症状の患者に対する予後の
改善を目的とした投与I A A I
無症状の左室収縮機能不全患
者に対する投与Ⅱa B A II
頻脈性心房細動を有する患者
へのレートコントロールを
目的とした投与
Ⅱa B B II
MRA
ループ利尿薬,ACE阻害薬が
すでに投与されているNYHA
心機能分類II度以上,LVEF<
35%の患者に対する投与
I A A I
ループ利尿薬,サイアザイド系利尿薬
うっ血に基づく症状を有する
患者に対する投与I C C1 III
バソプレシンV2受容体拮抗薬
ループ利尿薬をはじめとする
他の利尿薬で効果不十分な場
合に,心不全における体液貯
留に基づく症状の改善を目的
として入院中に投与開始
Ⅱa B B II
炭酸脱水酵素阻害薬・浸透圧利尿薬など
ループ利尿薬,サイアザイド
系利尿薬,MRA以外の利尿薬Ⅱb C C2 III
1.LVEFの低下した心不全(HFrEF)
(表23,24,25)
表23 HFrEF における治療薬の推奨とエビデンスレベル
表24 HFrEF における推奨クラスごとの治療薬
表25 HFrEF の薬物治療:薬剤名と用法・用量
急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
Guidelines for Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure
(JCS 2017/JHFS 2017)